投稿日:2023年11月20日

知っておこう!造園業の独立で屋号をつける際の注意点

こんにちは!神奈川県横浜市に拠点を置き、造園業として緑地管理などに携わっておりますとう美緑化株式会社です。
造園業の独立で屋号をつける際には、どういった注意点があるのでしょうか。
そこで今回は、造園業の独立で屋号をつける際の注意点について解説いたします。
造園業で働きたいと検討されているなら、ぜひ参考にしてみてください。

会社・法人表記はNG

虫眼鏡で見る
造園業の独立で屋号をつける際には、会社・法人表記はNGである点に注意しましょう。
法人化した場合には株式会社などと表現されるものの、屋号に用いることはできません。
屋号に会社という言葉を入れると、株式会社と重複してしまうことがあるのです。
そのため、屋号には誤解を招くような表記を使用できないということです。
会社だけでなく、他にも屋号に使用できない言葉があります。
それは、法人や銀行、金庫、保険などといった言葉です。
使用できないのは、会社法により会社でない場合はその名称や商号中に、会社であると誤認される恐れのある文字を用いられないからです。

商標登録済の屋号を避ける

商標登録済の屋号を避けることも、造園業の独立で屋号をつける際の注意点です。
サービス名やブランド名を指すのが、商標です。
登記済みの名称を同一市町村で用いることで、不正の目的でない場合でも権利侵害になってしまいます。
そして周囲に迷惑をかけることになる場合や、損害賠償請求あるいは差し止め請求をされてしまいかねません。
そのため、屋号をつけるとしたら慎重性が必要になります。
インターネット検索などで、他に使用されていないか確認しておきましょう。

商標登録をすることも考慮する

商標登録をすることも考慮する点が、屋号を付ける際に大事になります。
自分の屋号を他人に使われたくないなら、商標登録しておく手段があります。
商標登録をしておくと、他人に自分の屋号が使われた場合に損害賠償請求や差し止め請求ができるのです。
そうすることで、自分の屋号を守ることができるでしょう。
屋号を考えたなら、商標登録をすることも1つの手段です。

【求人】新規スタッフを大募集中!

履歴書・ペン
とう美緑化株式会社では、新規スタッフを募集中です。
弊社には、若手からベテランまで話しやすく優しい先輩スタッフが在籍しております。
そのため、弊社にすぐに馴染んでいただけるものと自負しております。
横浜市青葉区で、現場作業員として造園業で働きたい方は、お気軽に弊社にご応募ください。
やる気に満ちた方からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

とう美緑化株式会社
〒225-0004 神奈川県横浜市青葉区元石川町7421
TEL:045-507-6706 FAX:045-905-1662


関連記事

【求人中】人々に「癒し」と「安らぎ」をご提供する仕事です!

【求人中】人々に「癒し」と「安らぎ」をご…

神奈川県横浜市を拠点に造園工事を行なっている『とう美緑化株式会社』ではただいま、新たな仲間を求人募集 …

自然との調和を大切にする造園業務についてカンタン解説

自然との調和を大切にする造園業務について…

こんにちは!とう美緑化株式会社です。 弊社は横浜市青葉区を拠点とし、神奈川県と東京都で造園工事や緑地 …

働きやすい職場で造園工事に携わりませんか?

働きやすい職場で造園工事に携わりませんか…

こんにちは!横浜市青葉区のとう美緑化株式会社です。 弊社は、神奈川県・東京都にて造園工事を行っており …

お問い合わせ  採用情報